ドローンスクール ドローンビジネス

ドローン農業・農薬散布に強いドローンスクールのおすすめまとめ

ドローン農業におすすめのドローンスクール

こんにちは!ドロニストのK-ki(K-ki@Ailerocket)です。

日本国内でドローンが最も活躍している事業分野は何か知っていますか?ドローンというと「空撮」のイメージが先行しがちですが、実は農業分野での利用が最も盛んです。

農業分野で活用されるドローンのほとんどは、「農薬散布」の用途で利用されています。ドローンを使用しての農薬散布は、従来の方法に比べるとコストをかなり抑えることができるため、現在非常に注目されています。

ただし、ドローンによる農薬散布を行うためには、航空法の定めに従い国土交通大臣の承認を得る必要があります。この承認を取得するためには、ドローンを安全に運行させるための知識や操縦技術が求められます。

こうした知識や操縦技術を身につける場として「ドローンスクール」という教育機関が存在していますが、カリキュラムや取れる資格の種類が多岐にわたり、違いを見極めるのが難しいのが現状です。そこでこのページでは、ドローンを農業に活用したいと考えている人向けに、ドローン農業の概要に触れつつおすすめのドローンスクールを紹介していきます。

ドローン農業の市場予測

ドローン農業のための資格やスクールの話をする前に、まずはドローン農業についてその概要を確認しておきましょう。そこで、インプレス総合研究所から発行されている「ドローンビジネス調査報告書2019」より、以下のとおり市場規模の予測データを引用させてもらって話を進めることにします。

ドローンサービス市場の分野別市場規模予測(2019)
サービス市場の分野別市場規模 – ドローンビジネス調査報告書2019より

ドローンによるサービス事業の市場規模予測をまとめたこちらのデータによれば、ドローン農業の市場規模は2018年に175億円だったものが右肩上がりに成長を続け、2024年には760億円と4倍以上の成長が見込まれています。サービス事業の市場全体の伸びに比べるとやや成長率が低く感じるかもしれませんが、これは農業分野におけるドローンの導入が他の分野よりも比較的早く進んだことに起因すると思われます。その証拠に、データのある2016年度から2020年度まで、農業の市場規模はずっと1位をキープしています。

農業分野でドローンが活躍している要因としては、その大半が農薬散布用途に利用されていることからもわかるように、かつてから無人ヘリコプターによる農薬散布が行われてきた分野でありドローンを受け入れるだけの土壌が整っていた、という点が大きいでしょう。では、なぜ無人ヘリコプターではなくドローンが使われるようになってきているのでしょうか。次の項目でその理由を解説します。

農業におけるドローンの強み

先に結論から書きますが、農薬散布用途でドローンが広く活用される様になってきている理由は、コストの安さが大きな理由です。

従来農薬散布に利用されてきた無人ヘリコプターは、機体の値段は概ね1000万円~という価格帯で、個人で所有するのは難しく専門業者に無人ヘリコプターを使った農薬散布を依頼する場合も多かったようです。

一方のドローン(マルチコプター)はと言うと、農業向けのプロユース機でも機体価格は約100万円~であり、ヘリコプターと比べると10分の1程度とコスト面で圧倒的な優位性があります。ドローンが安く手に入る主な理由は、機体規模の小ささと中国製であることだと思われます。

もちろん、機体規模が小さいため農薬の連続散布時間などスペック面ではヘリコプターに劣る部分も多々ありますが、バッテリー交換の頻度を上げるなど運用でカバーできる部分も多く、コスト面のメリットとスペック面のデメリットを比較するとメリットに軍配が上がるため、今後農薬散布を行う無人航空機のうちマルチコプターが占める割合は徐々に高まると予想されます。

ドローンが活躍するスマート農業と農薬散布の資格・手続き
2020年最新・ドローンが要の「スマート農業」と農薬散布の資格解説

近年は「スマート農業」という言葉が広がり、ロボットやICTを利用した農業の効率化が推奨され、ドローンも農薬散布等で実用されています。農業におけるドローンの活動や、ドローンを農業で使うための手続き、資格、法律等を解説します。

ドローン農業の市場背景や農薬散布以外のドローンの用途などは、こちらのページが詳しいです。ドローン農業についてもっと詳しく知りたい方は、併せて読んでみてください。

ドローン農業・農薬散布には国土交通大臣の承認が必要

農業でのドローンの活躍は今後も広がっていくことが予想されることはわかっていただけたと思います。ではここからもう一歩踏み込んで、農作業にドローンを活用するためには、どのような準備が必要になるのかを解説していきましょう。

ドローンを規制する法律は数多くありますが、その中でも代表的なのが航空法です。航空法では、特定の空域でドローンを飛ばすためには国土交通大臣の許可が、特定の方法でドローンを飛ばすためには国土交通大臣の承認が必要であると定めています。

ポイント

航空法の規制内容を簡単にまとめると、以下の2つに集約されます。

①以下の空域で無人航空機を飛行させる場合には、あらかじめ、国土交通大臣の許可を受ける必要があります。

  1. 空港等の周辺の上空の空域
  2. 150m以上の高さの空域
  3. 人口密集地区の上空

②無人航空機を飛行させる場合には以下のルールを守る必要があります。5.~10.のルールによらずに無人航空機を飛行させようとする場合には、あらかじめ、国土交通大臣の承認を受ける必要があります。

  1. アルコール又は薬物等の影響下で飛行させないこと
  2. 飛行前確認を行うこと
  3. 航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するよう飛行させること
  4. 他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと
  5. 日中(日出から日没まで)に飛行させること
  6. 目視(直接肉眼による)範囲内で無人航空機とその周囲を常時監視して飛行させること
  7. 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
  8. 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
  9. 爆発物など危険物を輸送しないこと
  10. 無人航空機から物を投下しないこと

ドローンによる農薬散布は、上記のうち国土交通大臣の承認を受ける必要のある飛行方法の、「9.危険物輸送」と「10.物件投下」に該当します。そして国土交通大臣の承認を得るためには、国土交通省が運営する「ドローン情報基盤システム」から飛行許可・承認の申請を行う必要があります。

このように、ドローンを飛ばすためにはどのような規制が存在するのかを知り、それに対応する手続きを取る必要があります。ここでは農薬散布をする際にほぼ確実に影響のある航空法関連の手続きを紹介しましたが、場合によっては他にも電波法などの規制を受けることもあります。

ドローン農業・農薬散布ではドローン操縦の民間資格が役に立つ

前述した航空法関連の手続きのように、法律を遵守してドローンを飛ばすためにはどのような規制が存在するのかを知っておく必要があり、ドローンに関連する体系的・総合的な知識が求められます。この知識は独学で身につけることも不可能ではありませんが、抜け漏れがあると法令違反に直結してしまうためリスクが高いです。

こういった場面で有用なのが、ドローン操縦資格です。これらの資格は民間資格ではあるものの、資格取得に際して「ドローンスクール」という施設で受ける講習でドローンに関する体系的な知識や安全に飛ばすための操縦技術を学ぶことができるため、ドローンを仕事に使う場合には広く利用されています。

ドローンの学校?ドローンスクールとは何か
ドローンの学校?操縦技能と安全知識を学べるドローンスクールとは?

ドローンスクールとは、ドローンの普及に伴い今後不足するドローンパイロットとしての資格を習得できる学校です。ドローンスクールで勉強する内容や資格の有用性、スクールの選び方、受講費用、おすすめのスクール等の情報をまとめます。

さらに、ドローン操縦資格の中でも国土交通省の公認を得ている資格を所持していると、飛行許可・承認の申請において必要書類の一部を省略できるというメリットもあります。

おすすめのドローン操縦資格

ドローン操縦資格の有用性を紹介しましたが、実はドローン操縦の資格は種類が非常に多く、中にはあまりおすすめできない資格も混ざっており玉石混交というのが実態です。そこでこの項目では、数あるドローン操縦資格の中から特におすすめの資格を紹介していきます。

なお、以下で紹介する資格は、全て国土交通省の公認を得ている資格です。国土交通省公認の資格であれば飛行許可申請を少し簡略化できるというメリットもありますし、何より国土交通省からのお墨付きがあるということで、質の悪い資格をある程度排除することができます。以下の資格から選ばないにしても、最低限国土交通省の公認を得ている資格から選ぶことをおすすめしておきます。

ドローンの資格をおすすめの4種類から選ぶ方法
ドローンの資格はどれがおすすめ?主な資格4種類の目的別の選び方

多数あるドローンの資格から主要な4種(JUIDA、DPA、DJI JAPAN、ドローン検定)について、長所と短所を比較しながら取得すべき資格の選び方を解説します。また、資格取得のメリットやそれぞれの資格を取得するためのスクールも紹介します。

なお、ドローン操縦資格の選び方については、こちらのページでより詳細に解説しています。資格取得を考えている方は、ぜひこちらも併せて読んでみてください。

DPA認定「ドローン操縦士回転翼3級」

DPA ロゴ

まず最初に紹介するのは、ドローン操縦士協会(DPA)が発行する「ドローン操縦士回転翼3級」の資格です。次に紹介する日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定資格と並んで知名度の高いドローン操縦で、信用を得やすく実用性の高い資格と言えます。

資格取得のための講習では、特に操縦技能の習得に力を入れています。資格取得までに実機で練習する時間は15~18時間とされており、他の資格を取得するためのドローンスクールと比べて長めの時間が確保されています。そのため、時間を掛けてしっかりと操縦技術を見に付けたい人におすすめのドローンスクールと言えるでしょう。

DPA認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」とは?
ドローン操縦の資格を解説!DPAのドローン操縦士回転翼3級とは?

ドローン操縦の資格のうち、ドローン操縦士協会(DPA)が認定する「ドローン操縦士回転翼3級」を紹介します。資格取得の過程で操縦技能を磨くことに重点を置いたカリキュラムが特徴的です。DS・J東京中目黒校などで取得できます。

DPA認定資格とそれを取得するためのドローンスクールについては、こちらのページで詳しくまとめています。参考にしてください。

JUDIA認定「無人航空機操縦技能証明証」ほか

JUIDA ロゴ

日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」という2つの資格を発行しています。ドローン操縦に関する基本的な知識と操縦技能を認定するのが「無人航空機操縦技能証明証」、そこから一歩進んで、無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し飛行業務の安全を管理することができると認定するのが「無人航空機安全運航管理者証明証」です。

JUIDA認定資格を取得するためのドローンスクールは数が非常に多く、全国どこに住んでいる人でも、比較的近場で操縦技術を学ぶことができるでしょう。また、JUIDA認定のドローンスクールでは、ドローンに関する法律や技術など知識面の学習を重視しており深く学ぶことができるため、特に法律面などでわからないことが多く不安を抱えている方におすすめします。

JUIDA認定資格「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」とは?
ドローン操縦の資格を解説!JUIDA認定資格の特徴・長所や取得法は?

ドローン操縦の資格のうち日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」等の資格を紹介します。他の資格に比べ未経験者が低コストで取得できスクール数が多いのが特徴です。

JUIDA認定資格やJUIDA認定ドローンスクールについて知りたい方は、個別に解説しているこちらのページも読んでみてください。

DJI JAPAN認定「DJIスペシャリスト」

DJIキャンプ ロゴ

世界No.1のシェアを誇るドローンメーカー「DJI」の日本法人「DJI JAPAN」の傘下にあるUTC(Unmanned Aerial System Training Center)が企画する教育プログラム「DJI CAMP」に参加し、試験に合格すると取得できるのが「DJIスペシャリスト」という資格です。上位の資格に、「DJIインストラクター」や「DJIマスター」というものもあります。

DPAやJUIDAの認定資格が、認定ドローンスクールで講習を受講することで操縦技術や知識を身につける前提であるのに対し、「DJIスペシャリスト」を取得するために受講する必要のあるDJI CAMPは、講習よりもテストがメインになっています。操縦技術を身につけたいという人よりも、既に業務でDJI製のドローンを使用していて技術・知識は身についており、その証明のために資格が必要という人におすすめです。

裏を返せば、ドローン初心者にはおすすめできない資格です。そもそも、DJI CAMPを受講するためには10時間以上の飛行経験が必要で、初心者では講習を受けることすらできません。

DJI JAPAN認定資格「DJIスペシャリスト」とは?
ドローン操縦の資格!DJI CAMPで取得できるDJIスペシャリストとは?

ドローン操縦資格のうちDJI JAPAN株式会社が認定する「DJIスペシャリスト」「DJIインストラクター」等の資格を紹介します。DJI認定資格はDJI CAMPを受講し取得します。DJI CAMPは他のドローンスクールと比べ安価ですが難易度は高めです。

詳細はこちらのページを参考にしてください。

産業用マルチローターオペレーターは必須ではない

ここまでに紹介したドローン操縦資格以外にも、特に農業分野で有名な資格として「産業用マルチローターオペレーター」というものがあります。これは、農林水産航空協会が発行するドローン操縦の民間資格の一種です。

2019年の7月までは、農業目的で無人航空機を利用する人の利便性のために、農林水産省が「空中散布における無人航空機利用技術指導指針」というものを定めていました。この指針に基づいて、農林水産省が登録する民間機関である農林水産航空協会が、ドローンの機体機能・性能や操縦技能の認定、航空法上の代行申請を行っていました。

しかし、内閣府の規制改革推進会議から、農業利用者に対してこの仕組を使用することが必須であるという誤解を生じさせている等の指摘を受け、この仕組みはすでに廃止されています。したがって、産業用マルチローターオペレーターはあくまでドローン操縦資格の一種でしかなく、ここまでに紹介した他の資格と異なる権限を与えられたような特別な資格ではありません。

産業用マルチローターオペレーターは、認定ドローンスクールの数も多くて広く活用されている資格ですが、もともと農業目的での利用に特化して運用されてきたこともあり、やや汎用性に欠ける印象です。決して悪い資格ではありませんが、特に強く勧めもしない、というのがK-kiのスタンスです。

ドローンスクールジャパン アグラス野田校

さて、おすすめの資格についても一通り説明したところで、ここからは具体的におすすめのドローンスクールを紹介していきましょう。

まず最初に紹介するのは、千葉県野田市の「ドローンスクールジャパン アグラス野田校」です。このドローンスクールは、DJI製の農業用ドローン「AGRAS MG-1」の操作技術習得に特化した「スマート農業コース」を受講することができる数少ないスクールです。ドローンを農業に使うための知見を持ち合わせているため、ドローンを農業に活用しようと思っている人ならば、高周波受講しなくてもせめて無料説明会くらいは行っておいて損はありません。

また、AGRAS MG-1以外にも、「FLIGHTS-AG」という農薬散布ドローンの操縦を学ぶことができるコースも展開しています。このように、アグラス野田校は特に農業に特化したドローンスクールであり、農業の現場で生きる実践的な知識を学べるため、ドローンを農業に活用して効率化しようと考えている人はぜひ足を運んでみてください。

スクール名 ドローンスクールジャパン アグラス野田校
代表的なコース スマート農業コース(5日コース)
受講日程 5日間
取得できる資格 DJI JAPAN認定資格「DJI AGRAS MG-1オペレーター認定証」
ドローンスクールジャパン認定資格「DS・J 4つ星技能認定」
受講料 216,000円(税抜)
住所 千葉県野田市なみき3丁目31-21
運営会社・事業内容 株式会社ピットモータースジャパン(自動車販売・修理、鈑金塗装、自動車保険)
URL https://pitmotors.jp/drone-school/dsj-agras-noda/

ドローンスクールジャパン 茨城土浦校・埼玉浦和校

次に紹介するのは、「ドローンスクールジャパン 茨城土浦校」と「ドローンスクールジャパン 埼玉浦和校」です。これらは、先に紹介したドローンスクールジャパン アグラス野田校と同じ株式会社ピットモータースジャパンが運営するドローンスクールです。

アグラス野田校では、ドローン農業に関連するコースのみを展開していたのに対し、茨城土浦校と埼玉浦和校では、「スマート農業コース」以外の一般的なドローン操縦を学ぶコースも受講できます。

スマート農業コースは、農業用ドローンの操作を学ぶという点では価値が高いものの、国土交通省の公認を得た資格を取得することができません。国土交通省の公認資格(これらのスクールの場合はDPA認定資格のドローン操縦士回転翼3級)を取得したい場合は、これらのスクールで「ビジネスコース」を受講する必要があります。また、初心者向け講習のフライトコースも提供されており、選択できるコースの幅が広いのが魅力です。

もちろん、ドローン農業に関して知見は持っているスクールなので、ビジネスコースで国土交通省公認資格を取得しつつ、ドローン農業に関する知識は質問や雑談で補う、というやり方も可能なはず。ドローン農業について学びたいけれど、それ以外の一般的な知識も欲しい場合に有用なスクールと言えるでしょう。

スクール名 ドローンスクールジャパン 茨城土浦校
ドローンスクールジャパン 埼玉浦和校
代表的なコース スマート農業コース(5日コース)
受講日程 5日間
取得できる資格 DJI JAPAN認定資格「DJI AGRAS MG-1オペレーター認定証」
ドローンスクールジャパン認定資格「DS・J 4つ星技能認定」
受講料 216,000円(税抜)
住所 茨城土浦校:茨城県土浦市神立町3609-2
埼玉浦和校: 埼玉県さいたま市桜区西堀3丁目22−16
運営会社・事業内容 株式会社ピットモータースジャパン(自動車販売・修理、鈑金塗装、自動車保険)
URL 茨城土浦校:https://pitmotors.jp/drone-school/dsj-ibaraki-tsuchiura/
埼玉浦和校: https://pitmotors.jp/drone-school/dsj-saitama-urawa/

福島ドローンスクール

ここまでDPAの認定ドローンスクールばかりを紹介したので、最後に、JUIDA認定ドローンスクールであり、またDJI認定資格を取得するための「DJI CAMP」も開催している「福島ドローンスクール」を紹介します。

福島ドローンスクールでは、JUIDA認定資格を取得できる「ドローンプロコース」をはじめ、DJIが認定する農業用ドローンの操縦資格「DJI農業ドローンオペレーター技能認定証」を取得できる「農薬・肥料散布講習」、土木建築分野でのドローン活用について学べる「CPDS認定講習」など、非常に多数のコースが用意されています。

スクール名 福島ドローンスクール
代表的なコース ドローンプロコース
受講日程 4日間
取得できる資格 JUIDA認定資格「無人航空機操縦技能証明証」及び「無人航空機安全運航管理者証明証」
受講料 200,000円(税抜)
住所 福島県郡山市香久池1-17-3-2F
運営会社・事業内容 株式会社ピットモータースジャパン(通信販売、ウェブサイト制作、ドローンコンサルティングほか)
URL https://fukushima-drone.com/

ドローン農業に強いドローンスクールまとめ

今回は特にドローン農業を対象におすすめのドローンスクールを紹介しました。農業分野でのドローンの活用方法である農薬散布は、航空法による規制の影響を必ず受けるため、特にしっかりと知識・技術を身につけておく必要があります。ぜひ、ドローン農業に関連する講座が充実したドローンスクールで知識・技術を学ぶことをおすすめします。

もしもドローンスクールの金額的な負担が気になる場合は、助成金が受けられる可能性もあるので、ぜひこちらのページを読んでみてください。

ドローンスクールで資格を取る時は人材開発支援助成金を受給すべし!
【事業主向け】ドローンスクールで資格を取る時は人材開発支援助成金を受給すべし!

ドローンスクールで操縦資格を取得する際、要件を満たせば厚生労働省の人材開発支援助成金が支給されます。この助成金制度について解説し、申請するための条件や助成額の計算法やケーススタディ、申請の手続き方法などを紹介します。

また、今回紹介したもの以外のドローンスクールも比較してみたい、という場合は、ぜひ以下のリンク先を参考にしてください。

ドローンスクール比較 おすすめを紹介します!
ドローン操縦スクール比較!取得資格や受講コースからおすすめを紹介

ドローンスクールで資格を取る際に湧く疑問を徹底解決します。ドローンを飛ばすための資格の必要性から始まり、資格を取得するメリット、実用性の高い資格、ドローンスクールの選び方、おすすめのドローンスクール等を解説しています。

農業以外のドローン活用分野について、おすすめのドローンスクールをまとめたページもあります。興味がある方はこちらも読んでみてください。

じっくり検討して知識・技術が身につくドローンスクールを選び、しっかりとドローン農業について勉強してくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

K-ki

著者:K-ki 子供のころに作った模型飛行機がきっかけで航空宇宙の世界に足を踏み入れたエンジニア。HNは「けーき」と読みます。 好きなものは航空機(固定翼・回転翼・ドローンなど全般)と生き物・アクアリウム。

-ドローンスクール, ドローンビジネス

© 2024 Ailerocket/エルロケット