ドローンスクール

ドローンの操縦資格を取る!スクール関連で必要な費用まとめ

ドローンスクールで資格を取るために必要な費用

こんにちはー!K-ki(K-ki@Ailerocket)です。

ドローンの急速な普及に伴い、ドローンの操縦技能を認定する資格もかなり増えてきました。ドローンが社会に与える影響が大きくなればなるほど、安全性に対する世間の目も厳しくなるため、ドローン操縦の資格は今後さらに重要性を増していくと考えられます。

ドローン操縦の資格を取得するための方法は様々ですが、最もポピュラーなのは「ドローンスクール」で講習と試験を受けて資格を取得する方法です。しかし、ドローンスクールの受講費は決して安くはないため、コスト面の不安が足かせになって動き出せない人も多いようです。

今回は、まずは正しく現状を認識しようという趣旨で、ドローンスクールで資格を取得するまでに必要な費用について説明します。また、資格取得後にドローンを運用した場合にかかる費用や、ドローンスクールに関するよくある疑問についても解説していきます。

ドローンスクールとは

そもそも、「ドローンスクール」とは一体何なのでしょうか。まずはこのポイントを確認しておきましょう。

ドローンスクールとは、ドローンを安全に運用するため、操縦技能に代表される「実技」と法律・工学などの安全に関わる知識に代表される「座学」を学ぶ施設です。自動車教習所のドローン版だと思えばわかりやすいでしょう。最終的な目標は、ドローン操縦の資格を取得することになります。

ドローンスクールは、ドローン関連の各種資格の認定団体のうち、いずれかから認可を受けて運営されています。そのため、認可を受けている団体が発行する資格は取得できますが、それ以外の資格は取得できません。ドローンスクールによって取得できる資格が違う点には注意が必要です。

ドローンの学校?ドローンスクールとは何か
ドローンの学校?操縦技能と安全知識を学べるドローンスクールとは?

ドローンスクールとは、ドローンの普及に伴い今後不足するドローンパイロットとしての資格を習得できる学校です。ドローンスクールで勉強する内容や資格の有用性、スクールの選び方、受講費用、おすすめのスクール等の情報をまとめます。

ドローンスクールについてもっと詳しく知りたい人は、こちらのページも参考にしてください。

ドローンを飛ばすために資格は必要か?

次に、ドローンをとばすときに一番多い疑問点を解決しておきましょう。ずばり、ドローンを飛ばすためには資格が必要なのでしょうか?

答えは「ノー」です。ドローンを飛ばすために資格は必要なく、ルールさえ守れば誰でも飛ばすことが可能です。

ただし、例外的に資格が必要になる場合があります。それは、「電波法」に関連するものです。

ドローンを操縦するためには、手元のプロポ(コントローラ)から機体に向けて、電波を使い無線で操縦コマンドを送信します。普通のドローンはWi-Fiと同じ周波数帯の電波を使っており、特に資格等は必要ないのですが、大型の産業用ドローンや目視外飛行をするためのゴーグルを使用する場合は、「第三級陸上特殊無線技士」や「第四級アマチュア無線技士」を持っていないと取り扱ってはいけない周波数帯の電波を使用する場合があります。

ドローン関連の法律を解説!電波法編
【電波法編】ドローン関連の法律解説!技適マークと周波数に要注意!

ドローンを規制する法律は数が多く内容も様々なためわかりにくいです。そこでドローン関連の法律から電波法を取り上げ、その規制内容や違反事例を紹介します。ドローンパイロットに限らずエンジニア・開発者も理解が必要な法律です。

電波法による規制内容についてはこちらのページを参照してください。

ドローンを飛ばすためのルール

上では、ドローンはルールを守れば誰でも飛ばすことができると書きました。では、守るべきルールとはどんなものなのでしょうか。ここではドローンを飛ばすためのルールについて説明します。

ドローンに関連する法律で一番有名なのは、「航空法」でしょう。航空法では、概ね以下の事項が定められています。

ポイント

無人航空機(ドローン)について、航空法で定められている内容は概ね以下のとおりです。

  1. 無人航空機を飛行させてはならない空域(空港周辺や人口集中地区上空)
  2. 無人航空機を飛行させる際の方法(目視外や夜間飛行の禁止)
  3. 捜索、救助等の緊急性がある場合は上記の規制が適用されないこと

上記の1.及び2.で指定される空域や方法でドローンを飛ばす際には、国土交通大臣の許可や承認が必要です。また、航空法の対象となるのは重量200g以上の機体のみです。

ドローンを飛ばす際には、他にも「小型無人機等飛行禁止法」「道路交通法」「民法」「河川法」など、数多くの法律が適用されます。これらの法律は、基本的にドローンをとばす場所について制約を設けるものです。

ドローン操縦のルール・法律を解説
ドローンの飛行に免許・資格は必要?操縦に関するルール・法律を解説

ドローンを飛ばすための資格・免許の必要性や関連する法律を紹介します。また、ドローンを飛ばすために許可・承認が必要になる事例を解説します。ビジネスでよく利用されるドローン操縦の民間資格についても実用性の高いものを紹介します。

ドローンに関連するルールや法律について、さらに詳しく知りたい人はこちらのページも読んでみてください。

ドローン操縦技術の担保になる民間資格の種類

ドローンスクールでの最終的な目標は、ドローン操縦資格の取得だと最初に紹介しました。では、具体的に取得できる資格にはどのような物があるのでしょうか。

実際のところ、ドローン関連の資格はかなり多数あり、しかも民間資格のため総数を誰かが管理するものでもないので、全容はつかみきれません。ただし、航空法上必要となる飛行許可申請の簡略化を目的に、国土交通省が民間資格に対して公認を与えるという制度が存在します。一定の要件を満たさなければ公認は得られないため、質の低い資格を除外する意味で、国交省の公認を得ている資格の中のいずれかを取得するのが安心でしょう。

ここでは、国土交通省の公認を得ている資格の中でも、さらに実用性が高い資格を4つ紹介しておきます。基本的には、ドローンスクールで取得する資格は、この中から選ぶのをおすすめします。

ドローンの資格にはどんな種類がある?JUDIA・DPA・DJIほか
ドローンの資格にはどんな種類がある?JUIDA・DPA・DJI等を解説

ドローンの操縦に関連する資格について、認定団体や法的背景も交えて分かりやすく解説しています。種類が非常に多いドローンの資格の中から、実用性の高いものを抽出し、取得方法、費用、有効期限、受講資格などを紹介します。

もう少しドローンの資格にどんな種類があるのか、という点を掘り下げたい人は、こちらのページを参考にしてください。

DPA認定「ドローン操縦士回転翼3級」

DPA ロゴ

ドローン操縦士協会(DPA)が認定する「ドローン操縦士回転翼3級」は、ドローン操縦に関連する資格の中でも1、2を争う実用性があります。他の資格に比べると、スクールでの操縦技術向上を重視している資格です。全国のスクールでカリキュラムが統一されており、受講者としては安定したサービスを受けられるメリットがあります。

DPA認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」とは?
ドローン操縦の資格を解説!DPAのドローン操縦士回転翼3級とは?

ドローン操縦の資格のうち、ドローン操縦士協会(DPA)が認定する「ドローン操縦士回転翼3級」を紹介します。資格取得の過程で操縦技能を磨くことに重点を置いたカリキュラムが特徴的です。DS・J東京中目黒校などで取得できます。

もっと詳しく知りたい人はこちらも読んでみてください。

JUIDA認定「無人航空機操縦技能証明」他

JUIDA ロゴ

DPAと並び知名度が高いドローン操縦関連の資格認定団体に、日本UAS産業振興協議会(JUIDA)があります。この団体が認定する「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」も、その知名度から実用性が高いと言えます。

JUIDAは認定スクールの数がとても多く、2020年2月時点で全国に200校以上のスクールが存在しています。日本中のどこに住んでいても、近場でスクールを見つけやすいのが魅力です。

JUIDA認定資格「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」とは?
ドローン操縦の資格を解説!JUIDA認定資格の特徴・長所や取得法は?

ドローン操縦の資格のうち日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」等の資格を紹介します。他の資格に比べ未経験者が低コストで取得できスクール数が多いのが特徴です。

詳細はこちらのページで紹介しています。

DJI JAPAN認定「DJIスペシャリスト」

DJIキャンプ ロゴ

世界ナンバーワンのドローンメーカー「DJI」の日本法人「DJI JAPAN」が認定する資格「DJIスペシャリスト」も、実用性のある資格です。DJIの名前はドローンに詳しくなくても知っている人が多いですから、それだけ多くの人に操縦技能をアピールすることが可能です。

DJI JAPAN認定資格「DJIスペシャリスト」とは?
ドローン操縦の資格!DJI CAMPで取得できるDJIスペシャリストとは?

ドローン操縦資格のうちDJI JAPAN株式会社が認定する「DJIスペシャリスト」「DJIインストラクター」等の資格を紹介します。DJI認定資格はDJI CAMPを受講し取得します。DJI CAMPは他のドローンスクールと比べ安価ですが難易度は高めです。

こちらのページで紹介している詳細も読んでみてくださいね。

ドローン検定協会認定「無人航空従事者試験」

ドローン検定 ロゴ

無人航空従事者試験は別名ドローン検定とも呼ばれ、ドローン検定協会が認定しています。他の資格とことなり、筆記試験のみで取得できる資格で、ドローンスクールで取得するような資格ではありません。ただし、筆記試験でドローン検定の資格を取得後に、ドローン検定協会が運営するドローンスクール「ドローン教習所」で、操縦技能の認定を含めた資格を習得することが可能です。

ドローン検定協会認定資格「無人航空従事者試験(ドローン検定)」とは?
ドローン資格解説!無人航空従事者試験(ドローン検定)は認定数No.1

ドローン検定協会が認定する「無人航空従事者試験(ドローン検定)」を紹介します。ドローンの主要な資格の中では唯一筆記試験のみで取得可能で、取得後にドローン教習所というスクールで操縦技術を学び別の資格を習得することも可能です。

ドローン検定の資格は少しややこしいので、併せてこちらのページも参考にしてください。

ドローン操縦資格の種類別取得費用

さて、少し前置きが長くなりましたが、いよいよ本題です。ドローンスクールで資格を取得するまでにはどれくらいの資格が必要になるのでしょうか。

資格取得までの費用は、主にドローンスクールの受講費用と資格を申請する際の手数料でうす。資格ごとに料金が違うため、上で紹介した実用性の高い資格について、費用の目安を紹介していきます。

ドローン操縦士回転翼3級

ドローン操縦士回転翼3級の資格取得費用(目安)
スクールの受講費用 飛行経験10時間以上:¥200,000(税抜)
飛行経験10時間未満:約¥300,000~
技能認定料
(ライセンス認定料)
25,000円
技能会員証発行手数料
(ライセンス更新認定料/2年毎)
9,000円
ライセンスカード追記・再発行手数料 6,000円

DPA認定のドローン操縦士回転翼3級は、スクールのカリキュラムと受講料が全国で統一されており、受講料は税抜20万円となっています(2020年2月現在)。技能認定料は、初回の資格認定手数料、技能会員証発行手数料は、2年ごとの更新手数料だと理解してもらえれば良いです。

無人航空機操縦技能証明証 ほか

無人航空機操縦技能証明証/無人航空機安全運航管理者証明証の資格取得費用(目安)
スクールの受講費用 200,000~500,000円
入会金 準会員(個人のみ):5,000円(スクール卒業生は免除)
正会員(個人):50,000円
正会員(法人):100,000円
年会費 準会員(個人のみ):5,000円
正会員(個人):10,000円
正会員(法人):120,000円
操縦技能証明証発行料 新規:20,000円
更新(2年毎):7,000円
安全運航管理者証明証発行料 新規:15,000円
更新(2年毎):3,000円

JUIDA認定スクールはカリキュラムや受講費用を個々のスクールがある程度裁量を持って決められるため、スクールによって受講費用の差が大きいです。ボリュームゾーンは20万~30万円といったあたりでしょうか。

JUIDAの資格を取得するためには、JUIDAの会員になる必要があります。そのため、入会金や年会費が発生します。

DJIスペシャリスト

DJIスペシャリストの資格取得費用(目安)
スクールの受講費用 約50,000~100,000円
認定書発行費用 15,000円(税抜)
更新料(2年毎) 15,000円(税抜)

DJIスペシャリストを取得するためには、DJI JAPAN傘下の UTC(Unmanned Aerial System Training Center)が企画する教育プログラム「DJI CAMP」を受講する必要があります。DJI CAMPの受講には10時間以上の飛行経験とDJI製品のユーザーであることが求められます。

また、2年ごとの資格更新の際には、指定されたオンラインテストの受講と合格が必要になります。上の表に書いた更新料には、オンラインテストの受講料と資格の発行手数料が含まれています。

ドローン検定

無人航空従事者試験の資格取得費用(目安)
受験料 1級:18,300円
2級:12,200円
3級:5,600円
4級:3,000円
基礎技能講習費用 50,000~90,000円
応用技能講習費用 30,000~50,000円

ドローン検定は筆記試験で取得できる資格であり、受験する級によって受験料が違います。級が上がるにつれて受験料が高くなりますが、3級・4級なら1万円以下と安価に受験することができます。なお、3級と4級は誰でも受験することができますが、2級を受験するためには3級の、1級を受験するためには2級の資格を所持している必要があります。

また、ドローン検定で資格を取得した後には、操縦技能の認定である「基礎技能講習」を受けることが可能です。さらに基礎技能講習を受講した後には、目視外や物件投下など特殊な飛行方法での操縦技能の認定を受けるための「応用技能講習」を受けることも可能です。

ドローンを飛ばすためスクール以外で必要になる費用

ドローンスクールやそれに類する教育プログラムの受講費用を紹介しました。しかし、実際にドローンを飛ばすためには、他にも費用が必要です。ここでは、スクールの受講料や資格の申請料以外で必要になるコストを紹介しておきます。

機体代

当然ですがドローンを飛ばすためには機体が必要です。機体の価格は、種類によって本当にピンキリです。

安いトイドローンのようなものであれば数千円~、少し本格的で空撮測量などのある程度業務レベルでの仕様にも耐えうるものは数万~数十万円、さらに本格的な産業用のものであれば、百万円を超えることもあります。

ドローンスクールで資格をとってまで飛ばすことを考えると、安価なトイドローンでは大したことができないため、予算的には数万~数十万円程度のレンジの機体を使用することになる場合が多いでしょう。

周辺機器代

ドローンを飛ばすためには機体だけでなく、周辺機器も必要です。例えば、プロポ(送信機)と呼ばれるドローン用のコントローラや、予備のバッテリー、そしてバッテリー用の充電器、はたまたドローンを持ち運ぶための鞄なども必要になります。

最近の製品は、プロポやバッテリー、充電器などはセットになっていることが多く、周辺機器を買い足さなくとも飛ばせるドローンが多いです。しかし、仕事・ビジネスでドローンを活用する前提なら、少なくとも予備のバッテリーは必要でしょう。ドローンの飛行時間は結局の所バッテリー次第なので、飛行時間を確保し確実に空撮や測量といった目的を達成するためには、予備のバッテリーはほぼ必須と言えます。

使用する機体によって用意すべき周辺機器が違うため、周辺機器にかかるお金は一概には言えませんが、数万円程度は見込んでおくほうが良いと思います。

保険代

ドローンを飛ばす際には、落下等の事故はあってはならないものですが、万が一に備えて保険に入っておくのは大切です。月額で1000円~数千円程度の保険料で、最大で数億円程度の保険料が支払われるドローン用の保険が販売されています。

ドローン保険と選び方
ドローン保険と選び方-ドローン・ラジコン飛行機の安全なフライトのために

ドローン・マルチコプター・ラジコン飛行機を飛ばすのであれば、事故のリスクに向き合う必要があります。トラブルが発生してからでは遅いので、ドローン保険に加入していざというときに備えておきましょう。ホビー用途ならDJI無償付帯保険か、ラジコン保険がおすすめです。

ドローン用の保険についてはこちらで紹介しているので、よければ読んでみてください。

ドローンスクールを選ぶポイントは費用だけじゃない

さて、ここまではドローンスクールで資格を取るに当たり、特にコスト面に焦点を当て、資格の種類ごとにどれくらいのお金が必要になるかを紹介してきました。ドローンスクールの受講料は決して安くはないため、少しでも安いところを探したくなる気持ちはわかりますが、当然ながら安さだけで選ぶのはおすすめできません。

ドローンスクールを選ぶ際に気をつけるべきポイントは、受講日程やアクセス、スクールの設備など多くありますが、中でもK-kiが特に重視しておくべきだと思うポイントは「取得できる資格」と「ドローンビジネスへの精通度」です。

上でも紹介しているように、資格の認定団体によって少しずつ思想が違うため、それがスクールのカリキュラムにも影響してきます。カリキュラムを見てスクールを選ぶ、となると少し難しいですが、取得できる資格から選ぶのなら割と簡単です。資格の特徴を踏まえてまずは取る資格を決め、その後対応しているスクールを選ぶ、という流れのほうが失敗しにくいと思います。

また、ドローン操縦の資格を取得した後、ドローンを使う仕事に転職するとか、ドローンを活用したビジネスを始めよと思っている人は、ドローンスクールを運営している会社のドローンビジネスへの精通度も抑えておきたいポイントです。ドローンスクールだけをやっている会社と、ドローン空撮や測量を請け負いつつドローンスクールもやっている会社とでは、ドローンビジネスの現場で活きる知識・ノウハウを得られる量が違います。できるだけドローンビジネスで実績のある会社が運営するスクールをおすすめします。

ドローンスクールの選び方
ドローンスクールの選び方!取得資格・アクセス・費用などの考慮事項

ドローンの資格を取得するために、どんなドローンスクールで学ぶべきか、選び方のポイントを紹介します。取得できる資格の種類や、ドローンビジネスへの精通度が特に重要です。また、資格の必要性や資格を取得する意義なども説明します。

ドローンスクール選びのポイントについては、こちらのページで詳しく説明しています。併せて読んでみてくださいね。

おすすめのドローンスクール

今回は、ドローンスクールについて、特に必要となる費用の面から紹介していきました。結論は、特にドローン操縦の初心者の場合、資格の取得には決して安くはないお金がかかるということになるでしょう。

しかし、ドローンの資格取得には大きなメリットがあることも事実です。コストは必要最小限に抑えつつ、自分の求めているものにあった資格を取るためには、結局の所ドローンスクール選びが重要になってきます。ドローンスクールの選び方は上で紹介したとおりなので、その考え方に従って選んでもらえれば、と思います。

最後に、あくまで参考ですが、K-kiが個人的におすすめしているドローンスクールも紹介しておきます。自分の求めるものと一致すると思ったら、まずは無料説明会に参加してみましょう。

ドローンスクール比較 おすすめを紹介します!
ドローン操縦スクール比較!取得資格や受講コースからおすすめを紹介

ドローンスクールで資格を取る際に湧く疑問を徹底解決します。ドローンを飛ばすための資格の必要性から始まり、資格を取得するメリット、実用性の高い資格、ドローンスクールの選び方、おすすめのドローンスクール等を解説しています。

おすすめのドローンスクールをもっと知りたい!という方は、こちらのページを参考にしてくださいね。

DPA認定資格を取得するなら ドローンスクールジャパン

ビジネス目的でドローンの資格を取ろうと考えている人には、DPA認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」が取得できるドローンスクールジャパン(DS・J)の系列校、「ドローンスクールジャパン 東京中目黒校」をおすすめします。

このスクールは、ドローン空撮や測量といったドローンビジネスで実績のある会社が運営しており、ビジネス面のノウハウが共有されやすいです。また、運営会社がドローンパイロットと仕事のマッチングプラットフォーム「SORAeMON」を展開していることも合って、卒業後に仕事を得られるようなサポートも手厚いです。

以前K-kiが実際にDS・J東京中目黒校にお邪魔して、取材させてもらったようすを紹介するページもあるので、DS・J東京中目黒校に興味がある人は、ぜひ読んでみてください。

ドローンスクールジャパン東京中目黒校の外観
仕事に繋がる!ドローンスクールジャパン東京中目黒校の無料体験レポ

ドローンスクールジャパン東京中目黒校で無料説明会&操縦体験をしてきました。細かく質問して分かった、DS・J東京中目黒校の強みを解説します。ドローンビジネスに精通した会社が運営するスクールであり、資格を仕事に繋げられます。

JUIDA認定資格を取得するなら日本ドローンアカデミー

ドローンを使って何をするかと聞けば、一番多い回答は空撮ではないでしょうか。空撮の技術を身につけたい人には、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡、沖縄と全国にJUIDA認定スクールを6校展開している日本ドローンアカデミーをおすすめします。

このスクールでは、現役の空撮オペレーターが講師を務めるため、空撮に関して現場の活きたノウハウを学ぶことが可能です。また、操縦実技の練習時間も長く、ドローン操縦技術の向上が期待できます。

安くて便利に資格を取りたいなら秋葉原ドローンスクール

予算的な都合で、安価に資格を取得することを重視する場合は、「秋葉原ドローンスクール」はいかがでしょうか。このスクールではJUIDA認定資格である「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」の2つが、税抜22万8千円の受講費で取得できます。また、秋葉原駅から徒歩1分の非常にアクセスの良い立地も魅力的です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

K-ki

著者:K-ki 子供のころに作った模型飛行機がきっかけで航空宇宙の世界に足を踏み入れたエンジニア。HNは「けーき」と読みます。 好きなものは航空機(固定翼・回転翼・ドローンなど全般)と生き物・アクアリウム。

-ドローンスクール

© 2024 Ailerocket/エルロケット