ドローンビジネス

ドローンのインストラクターになるには?必要な資格や費用まとめ

ドローンのインストラクターになる方法

こんにちはー!趣味でドローンを飛ばしてます、K-ki(K-ki@Ailerocket)です。

最近はニュースでドローンの話題を聞くことも普通になりました。様々な分野でドローンが活躍する時代が、既に始まってきているようです。そのため、ドローンを操縦する「ドローンパイロット」は、今後需要・供給ともに増え続けていくと思われます。

そんなドローンパイロットを養成するのが「ドローンインストラクター」です。ドローンの操縦技能が高く、関連する法律についても幅広い知識を持ち、ドローンパイロットを育成しています。今回はこのドローンインストラクターについて、どんな仕事でどうやったらなれるのか、という観点から解説していきます。

ドローン業界の市場予測

まずはドローンビジネスの全体像をつかみましょう。インプレス総合研究所が発行している「ドローンビジネス調査報告書2019」を引用し、市場規模の観点からドローンビジネスを分析してみます。

国内のドローンビジネス市場規模の予測(2019)
国内のドローンビジネス市場規模の予測 – ドローンビジネス調査報告書2019より

ここで引用するデータは、2018年度までのデータをもとに、2024年度までの日本国内におけるドローンビジネスの市場規模を予想したものです。2018年度に931億円の市場規模だった国内のドローンビジネスは、2024年度までの6年間で約5.4倍の5073億円まで成長すると見込まれています。

もちろん予測は予測なのでこのとおりになる確証はありませんが、同じくインプレス総合研究所が発行している「ドローンビジネス調査報告書2017」では、2018年の市場規模を885億円と予想していました。2019年版のデータによれば、2018年の市場規模は931億円だったとのことなので、個人的にはそれなりの精度がある調査報告だと考えています。

従って、ドローンビジネスは今後も拡大基調でいくとみて問題ないでしょう。ドローンビジネスが拡大するのであれば、当然ドローンを操縦するパイロットが必要になるので、当面はドローンの資格認定事業も拡大し、ドローン操縦のインストラクターの活躍の場は広がっていくと考えられます。

ドローンインストラクターの業務内容

ドローンインストラクターとは、具体的にどのような業務を行う仕事なのでしょうか。

当然ながら、ドローンインストラクターの業務は受講生にドローン関連の教育を行うことが仕事です。その内容は多岐にわたりますが、最低でもドローンの機体を操作(操縦)する方法を教える実技教育と、ドローンに関連する法律等の知識を身に着けてもらうための座学教育は行う必要があります。

その他にも、ドローンを使った空撮測量検査などより実践的な内容を教える場合もありますし、それに関連してカメラなどの操作方法を教えたり、取得するデータを解析するためのソフトウェアの使い方を教えたり、ということもあります。また、ドローンの機体や関連機材のメンテナンス方法や、安全にドローンを運行させるためのノウハウを教える場合もあるでしょう。

ドローンインストラクターになるため必要な資格

受講生がドローン関連の資格を取得することを目的としている場合、インストラクターはその資格を取得するための講習を実施できることが認定された資格を取得している必要があります。ここでは、インストラクターが取得しておくべき資格について紹介していきます。

スクールで取得できる資格の認定団体により必要な資格は様々

インストラクターが取得する資格は、受講生が取りたい資格に依存するため、ドローンスクールで働くような場合はそのスクールが認定を受けている団体のインストラクター資格を取得している必要があります。

ドローンの資格にはどんな種類がある?JUDIA・DPA・DJIほか
ドローンの資格にはどんな種類がある?JUIDA・DPA・DJI等を解説

ドローンの操縦に関連する資格について、認定団体や法的背景も交えて分かりやすく解説しています。種類が非常に多いドローンの資格の中から、実用性の高いものを抽出し、取得方法、費用、有効期限、受講資格などを紹介します。

資格の認定団体と、その団体が発行している資格について、主なものはこちらのページで紹介しています。ドローンについてどんな資格があるかあまり把握していない人は、まずこちらのページに目を通してみてください。

認定スクール講師(JUIDA)

JUIDA ロゴ

日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、主に「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」の2つの資格を発行しています。これらの資格を取得するための講習を行うためには、「認定スクール講師」の資格を所持している必要があります。

この資格は、他のインストラクター資格に比べると比較的取得しやすいです。JUIDAが認定する「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」の2つの資格を取得後、認定スクールの推薦があれば、追加で一日講習を受けることで取得できます。

JUIDA認定スクールの一つである「デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー」によると、講師への推薦条件は以下のとおりだそうです。

  1. 無人航空機の運用経験が2年以上またはそれに相当する経験があること
  2. 50時間以上の飛行実績(ミニドローン・フライトシミュレーターを含む)があること
  3. 普通自動車免許を有していること、保有していない場合は矯正視力が両眼で0.7以上、一眼で0.3以上の視力があること

参考ドローン専攻 | デジタルハリウッドスクール

JUIDA認定資格「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」とは?
ドローン操縦の資格を解説!JUIDA認定資格の特徴・長所や取得法は?

ドローン操縦の資格のうち日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」等の資格を紹介します。他の資格に比べ未経験者が低コストで取得できスクール数が多いのが特徴です。

ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター

DPA ロゴ

ドローン操縦士協会(DPA)が認定する「ドローン操縦士回転翼3級」の資格を取得するための講習を行うには、「ドローン操縦士回転翼3級インストラクター」の資格を取得している必要があります。

DPA認定資格はJUIDA認定資格と並ぶ知名度・実用度の高い資格ですが、インストラクター資格の取得しやすさにはやや差があります。JUIDAが期間1日・受講料5万円程度でインストラクター資格を取れるのに対し、DPAは期間6日程度・受講料75万円程度と、期間・コストともにハードルが高くなっています。

DPA認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」とは?
ドローン操縦の資格を解説!DPAのドローン操縦士回転翼3級とは?

ドローン操縦の資格のうち、ドローン操縦士協会(DPA)が認定する「ドローン操縦士回転翼3級」を紹介します。資格取得の過程で操縦技能を磨くことに重点を置いたカリキュラムが特徴的です。DS・J東京中目黒校などで取得できます。

DJIインストラクター

DJIキャンプ ロゴ

DJI JAPANが認定する資格である「DJIスペシャリスト」を取得するための講習を行うには、「DJIインストラクター」の資格を取得している必要があります。

DJIインストラクターを取得するための講習は非公開に開催されているようで、誰でも受講できるものではなさそうです。DJI JAPANと関係の深い企業に所属しているなど、関係者のみが受講できるような仕組みのようです。受講に際しては、DJI JAPANの担当者との面談も実施され、他の資格に比べるとインストラクター資格を取るまでのハードルが少し高めです。

DJIの資格には、インストラクターのさらに上位にあたる「DIJマスター」という資格も存在します。DJIスペシャリストの認定をDJIインストラクターが行うように、DJIインストラクターの認定はDJIマスターが行います。

DJI JAPAN認定資格「DJIスペシャリスト」とは?
ドローン操縦の資格!DJI CAMPで取得できるDJIスペシャリストとは?

ドローン操縦資格のうちDJI JAPAN株式会社が認定する「DJIスペシャリスト」「DJIインストラクター」等の資格を紹介します。DJI認定資格はDJI CAMPを受講し取得します。DJI CAMPは他のドローンスクールと比べ安価ですが難易度は高めです。

インストラクターになるために持っていると役立つ資格

ドローンのインストラクターになるためには、受講生が取得したい資格に対応したインストラクター資格を取得している必要があることを説明しました。他にも、産業用ドローンやFPVドローンの操縦に必要な資格を持っていると、教えられることの幅が広がり、他のインストラクターとの差別化につながります。

第三種陸上特殊無線技士

産業用途のドローンと相性の良い資格が、「第三種陸上無線技術士」です。産業用の大型ドローンの中には、長距離でも操縦のための通信を確立できるように、伝送距離の長い5.7GHz帯の電波を使用する機体があります。電波法において5.7GHz帯の周波数の電波を使用する場合は、第三種陸上無線技術士の資格が必要と定められており、この資格がなければ産業用・大型のドローンは操作できない場合が出てきます。

第三種陸上無線技術士の資格を取得し、産業用ドローンの操縦経験まで積んでいれば、ビジネス目的で訪れる受講生に、より実践的なノウハウを伝えることができるので、インストラクターとしては強みになるでしょう。なお、一般的な機体はWi-Fiと同じ2.4GHz帯の電波を使用しており、電波に関して特に資格を持っていなくても取り扱うことができます。

ドローン関連の法律を解説!電波法編
【電波法編】ドローン関連の法律解説!技適マークと周波数に要注意!

ドローンを規制する法律は数が多く内容も様々なためわかりにくいです。そこでドローン関連の法律から電波法を取り上げ、その規制内容や違反事例を紹介します。ドローンパイロットに限らずエンジニア・開発者も理解が必要な法律です。

第三級陸上特殊無線技士の資格取得を考えている方は、この資格が必要となる根拠法の電波法について紹介しているこちらのページも併せて確認してください。

第四級アマチュア無線技士

レース用のドローンなどは、機体に固定したカメラの映像を見ながら操縦するFPV飛行(FPV:First Person View、一人称視点)という方法で飛ばすことがあります。目視外飛行とも呼ばれる飛行方法です。

この方法で飛ぶ場合、モニタやゴーグルに機体からの映像を表示する必要があるんですが、これらの機器では遅延の少ない5.8GHz帯の電波が主に使用されます。この周波数帯の電波を使用する場合は、電波法で「第四級アマチュア無線技士」の資格が必要と定められています。

従って、インストラクターとしてはアマチュア無線技士の資格を取得した上で目視外飛行の技術を高めておけば、レース用ドローンの操縦技術を習得したい受講生に特別な価値を提供することができます。なお、アマチュア無線技士の資格では業務用途で電波を使用することはできません。業務用途の場合は第三種陸上無線技術士の資格が必要になります。

ドローンインストラクターになるために必要な能力・知識

ここまではドローンインストラクターと関係する「資格」に焦点を当ててきました。もう少し噛み砕いて、ドローンインストラクターに必要な能力、知識という観点では、どのようなものがあるか考えてみます。

コミュニケーション能力

ドローンに限らずインストラクターというのは、人に何かを教える仕事です。受講生をサポートし、目標を達成できるように手助けすることが仕事なのです。ドローン操縦の技術以前に、講習を受けに来た生徒の方と上手くコミュニケーションをとり、情報を正確に伝達する能力が必要です。

法令を正しく理解し飛行許認可を取得できること

ドローンスクールに来る受講生は、操縦技術だけを身につけたいわけではありません。ドローンに関する複雑な法律・ルールを学びたいという面も大きいはずです。そして中でも特に興味・関心の対象として大きいのは、国土交通省に対する飛行許可申請をする方法でしょう。

こういった法令やルールを正しく理解し、飛行許可申請を取得するための方法を理解して教えることができるのも、ドローンインストラクターに必要な能力です。また、実際にドローンを飛ばす際は、航空法だけでなく場所によって小型無人機等飛行禁止法道路交通法、民法、河川法など様々な法律の影響を受けます。これらの法律を踏まえて、ドローン運用に関する総合的なアドバイスができる人のほうが、人気講師になれる可能性は当然高いでしょう。

高い操縦技能

ドローンインストラクターたるもの、操縦技量が重要なのは言うまでもありません。

できないことを教えるのは難しいですし、受講生からの信頼燃えにくいです。また、ドローンスクールによってはインストラクターが空撮や測量などドローンビジネスの現場で活躍するパイロットを兼ねる場合もあります。操縦技術はいくら磨いてもやりすぎるということはないでしょう。

まずはドローンスクールで操縦関連資格を取得しよう

今回はドローンインストラクターになるために、必要な資格や身につけるべき能力を紹介しました。少しでも参考になれば幸いです。

そしてドローンインストラクターになるためには、ドローン操縦の資格を取得し、その後インストラクター資格へとステップアップしていく必要があります。そのため、まずは自分自身がドローンスクールに受講生として通うところからスタートです。

主要な資格

ドローンに関する資格は種類が多く、その中からどの資格を取るべきか決めるのは難しいですが、ドローンインストラクターになるという観点なら需要が多いインストラクターであるに越したことはないため、資格の認定者数が多い=今後も受講生が多いことが見込まれる資格を取得するのが良いでしょう。

これを踏まえ、ドローンインストラクターになるならまずは以下の資格を取得することをおすすめします。

ポイント

ドローン操縦の資格の中でもおすすめなのは以下の3つです。

この中から1つに絞り込む際には、こちらのページも参考にしてください。

ドローンの資格をおすすめの4種類から選ぶ方法
ドローンの資格はどれがおすすめ?主な資格4種類の目的別の選び方

多数あるドローンの資格から主要な4種(JUIDA、DPA、DJI JAPAN、ドローン検定)について、長所と短所を比較しながら取得すべき資格の選び方を解説します。また、資格取得のメリットやそれぞれの資格を取得するためのスクールも紹介します。

主要なドローンスクール

ドローンインストラクターを目指すのなら、ドローンスクール選びは特に重要です。JUIDA認定資格のようにスクールの推薦がなければ講師の資格を取れない場合もあるので、申し込みの前に無料説明会に参加し、ドローンインストラクターになりたい旨を伝えて相談してみましょう。

また、ドローンスクールによってカリキュラムやアフターサービスにも差があります。よく比較して、自分の求める点を満足するスクールを選ぶようにしましょう。

ドローンスクール比較 おすすめを紹介します!
ドローン操縦スクール比較!取得資格や受講コースからおすすめを紹介

ドローンスクールで資格を取る際に湧く疑問を徹底解決します。ドローンを飛ばすための資格の必要性から始まり、資格を取得するメリット、実用性の高い資格、ドローンスクールの選び方、おすすめのドローンスクール等を解説しています。

こちらのページでは、ドローンスクール選びのポイントと、それを踏まえた上でのおすすめスクールを紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

K-ki

著者:K-ki 子供のころに作った模型飛行機がきっかけで航空宇宙の世界に足を踏み入れたエンジニア。HNは「けーき」と読みます。 好きなものは航空機(固定翼・回転翼・ドローンなど全般)と生き物・アクアリウム。

-ドローンビジネス

© 2024 Ailerocket/エルロケット